エーザイは、顧みられない熱帯病の制圧がヒューマンヘルスケア(hhc)理念のもと取り組むべき重要なビジネス領域であると規定し、これにより「医療較差の是正」という社会善を成すことをめざしています。
顧みられない熱帯病制圧に向けた活動一覧
- 
 グローバルヘルス分野における日本の企業活動とODAの支援を要請 グローバルヘルス分野における日本の企業活動とODAの支援を要請
 —福岡資麿厚生労働大臣に要望書を手交—2025年5月21日 
- 
 マレーシアにおけるリンパ系フィラリア症(LF)制圧に向けた取り組み マレーシアにおけるリンパ系フィラリア症(LF)制圧に向けた取り組み
 —患者様を精神面からも支える保健省とのワークショップ—2025年3月6日 
- 
エーザイ社員に向けた世界顧みられない熱帯病の日(World NTD Day)の啓発活動
 —顧みられない熱帯病に苦しむ人々に想いを馳せた日—2025年2月10日 
- 
 リンパ系フィラリア症(LF)制圧に向けたイニシアチブ リンパ系フィラリア症(LF)制圧に向けたイニシアチブ
 —着実に進む薬剤集団投与(Mass Drug Administration:MDA)実施とLF制圧。そして、それを支えるエーザイ・インドの製造部門の努力と想い—2025年1月30日 
- 
 グローバルヘルス分野における日本のODA支出拡大を要望 グローバルヘルス分野における日本のODA支出拡大を要望
 —武見敬三厚生労働大臣に要望書を手交—2024年7月3日 
- 
 グローバルヘルス分野における日本のODA支出拡大を要望 グローバルヘルス分野における日本のODA支出拡大を要望
 —上川陽子外務大臣に要望書を手交—2024年5月22日 
過去の記事を見る
- 
 インドにおけるリンパ系フィラリア症制圧に向けた取り組み インドにおけるリンパ系フィラリア症制圧に向けた取り組み
 —インド・バイザッグ工場のジョセフ・キラン・クマール氏が現地のLF制圧活動について語る—2024年4月26日 
- 
 DEC錠無償提供開始からの10年間を振り返る DEC錠無償提供開始からの10年間を振り返る
 —パートナーとの信頼関係で挑んだ平坦ではない道のりを担当者が語る—2024年3月27日 
- 
 マイセトーマ制圧をめざした新薬創出への想いを語る マイセトーマ制圧をめざした新薬創出への想いを語る2023年12月4日 
- 
ミャンマーにおけるリンパ系フィラリア症の制圧にむけて
 —DECマネージャーからのメッセージ—2023年11月6日 
- 
 ポリオのない世界を、ペットボトルキャップのリサイクルで目指す「RECYCLE TO END POLIO」へ参加 ポリオのない世界を、ペットボトルキャップのリサイクルで目指す「RECYCLE TO END POLIO」へ参加2023年10月27日 
- 
 グローバルヘルス・インドトリップ - 日本の報道機関・次世代グローバルヘルスリーダーと患者様との交流機会を設定 グローバルヘルス・インドトリップ - 日本の報道機関・次世代グローバルヘルスリーダーと患者様との交流機会を設定2023年6月30日 
- 
 「第3回グローバルヘルス・アカデミー」に当社CEO内藤晴夫が登壇 「第3回グローバルヘルス・アカデミー」に当社CEO内藤晴夫が登壇
 —エーザイの価値の定量化への取り組みとインパクト市場への期待—2023年4月27日 
- 
 世界の顧みられない熱帯病(NTDs)対策に向けて日本政府の支援継続を要望 世界の顧みられない熱帯病(NTDs)対策に向けて日本政府の支援継続を要望
 —「顧みられない熱帯病の根絶を目指す議員連盟」会合に登壇—2023年4月26日 
- 
 「第2回グローバルヘルス・アカデミー」に当社CEO内藤晴夫が登壇 「第2回グローバルヘルス・アカデミー」に当社CEO内藤晴夫が登壇
 —社会課題に対するインパクトの見える化とGlobal Health Ecosystemに関する提言—2023年3月31日 
- 
 グローバルヘルスを担う次世代リーダー育成プロジェクト“Reach Out Project”へのセミナー提供 グローバルヘルスを担う次世代リーダー育成プロジェクト“Reach Out Project”へのセミナー提供2023年3月28日 
- 
 世界NTDの日(World NTD Day) 日本国内イベント開催報告 世界NTDの日(World NTD Day) 日本国内イベント開催報告
 —「2030年SDGs達成およびNTD制圧に向けたロードマップ」—2023年2月13日 
- 
 非財務資本の見える化 非財務資本の見える化
 DEC錠無償提供の製品インパクト会計2023年1月20日 
- 
 AAR Japanと協力したスーダンでのマイセトーマ対策事業 AAR Japanと協力したスーダンでのマイセトーマ対策事業
 —セクターを超えたパートナーシップによる現地協力団体と医療関係者へのオンライン研修を実施—2022年12月29日 
- 
 顧みられない熱帯病の制圧に向けて日本政府の支援継続を要望 顧みられない熱帯病の制圧に向けて日本政府の支援継続を要望
 —DNDi・GHIT Fund主催国会議員セミナーに登壇—2022年12月28日 
- 
 グローバルヘルスへの取り組みを通じて、アフリカにおける社会善の実現へ グローバルヘルスへの取り組みを通じて、アフリカにおける社会善の実現へ
 —第8回アフリカ開発会議「TICAD8」公式サイドイベント—2022年11月25日 
- 
 「グローバルヘルス」を次の開発協⼒⼤綱の⼤きな柱と位置付けることを要望 「グローバルヘルス」を次の開発協⼒⼤綱の⼤きな柱と位置付けることを要望
 —林芳正外務大臣に要望書を手交—2022年11月15日 
- 
 マイセトーマが診断・治療できる未来を目指して―AAR Japan粟村友美さん マイセトーマが診断・治療できる未来を目指して―AAR Japan粟村友美さん2022年10月19日 
- 
 当社の代表執行役CEO内藤晴夫が「ロンドン宣言」10周年記念イベント「100% COMMITTED to End NTDs」に登壇(動画、英語のみ) 当社の代表執行役CEO内藤晴夫が「ロンドン宣言」10周年記念イベント「100% COMMITTED to End NTDs」に登壇(動画、英語のみ)2022年1月31日 
- 
 COVID-19対策物資支援に対してパプアニューギニア保健省から感謝状を受領 COVID-19対策物資支援に対してパプアニューギニア保健省から感謝状を受領2021年8月30日 
- 
 パプアニューギニアにおけるリンパ系フィラリア症制圧活動 パプアニューギニアにおけるリンパ系フィラリア症制圧活動
 集団投与再開に向けたCOVID-19対策用マスクと手袋を寄贈2021年7月2日 
- 
 ケニアにおけるリンパ系フィラリア症制圧に向けた活動 ケニアにおけるリンパ系フィラリア症制圧に向けた活動2021年2月19日 
- 
 1月30日は「世界NTDsの日」 1月30日は「世界NTDsの日」
 —東京タワーなど世界23カ国 65カ所のランドマークがライトアップされました—2021年2月15日 
- 
 ミャンマーにおけるリンパ系フィラリア症制圧に向けた活動 ミャンマーにおけるリンパ系フィラリア症制圧に向けた活動2020年9月1日 
- 
 DECプロジェクトマネジャーによるリンパ系フィラリア症制圧活動への取り組み DECプロジェクトマネジャーによるリンパ系フィラリア症制圧活動への取り組み2020年2月13日 
- 
 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)公式サイドイベント「顧みられない熱帯病がないアフリカへ」 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)公式サイドイベント「顧みられない熱帯病がないアフリカへ」
 —顧みられない熱帯病の制圧への日本の貢献について発表—2019年10月15日 
- 
 日本初の“蚊学”入門イベント Japan Mosquito Festival:『ぶ~ん蚊祭ーもっと知ろう蚊の世界』開催 日本初の“蚊学”入門イベント Japan Mosquito Festival:『ぶ~ん蚊祭ーもっと知ろう蚊の世界』開催2019年8月8日 
- 
 スーダン マイセトーマ治療薬E1224治験サイト訪問 スーダン マイセトーマ治療薬E1224治験サイト訪問2019年3月15日 
- 
 マイセトーマ:一人ひとりと向き合い、知識を伝える マイセトーマ:一人ひとりと向き合い、知識を伝える
 AAR Japan 梶野氏からの現地レポート2019年3月15日 
- 
 日本のNTDsへの貢献を世界に発信するJAGntd設立記念式典の開催 日本のNTDsへの貢献を世界に発信するJAGntd設立記念式典の開催2019年1月7日 
- 
 DEC錠の無償提供に対しミャンマー保健スポーツ省から感謝状を受領 DEC錠の無償提供に対しミャンマー保健スポーツ省から感謝状を受領2018年11月12日 
- 
 タイでの15年間にわたるリンパ系フィラリア症制圧への取り組み タイでの15年間にわたるリンパ系フィラリア症制圧への取り組み2018年4月16日 
- 
 シャーガス病 適切な治療へのアクセスを増やす シャーガス病 適切な治療へのアクセスを増やす
 DNDi リベイロ医師からの現地レポート2017年7月12日 
- 
 顧みられない10疾患の制圧に向けた共闘、10億人に医薬品を届ける連携 顧みられない10疾患の制圧に向けた共闘、10億人に医薬品を届ける連携
 —ロンドン宣言5周年イベントに参画—2017年4月20日 
- 
 マイセトーマ(菌腫)がWHO(世界保健機関)の「顧みられない熱帯病(NTDs)」リストに追加 マイセトーマ(菌腫)がWHO(世界保健機関)の「顧みられない熱帯病(NTDs)」リストに追加2016年10月24日 
- 
 蔓延国向けに、現地の言語でDEC錠説明書(指導せん)を作成 蔓延国向けに、現地の言語でDEC錠説明書(指導せん)を作成2016年6月2日 
- 
 リンパ系フィラリア症の診断キット提供に関する新しいパートナーシップへの参画 リンパ系フィラリア症の診断キット提供に関する新しいパートナーシップへの参画2016年2月17日 
- 
 DEC Project ManagerによるインドネシアにおけるLF制圧活動への取り組み DEC Project ManagerによるインドネシアにおけるLF制圧活動への取り組み2016年2月10日 
- 
 世界に蔓延する住血吸虫症 ~ハチドリのひとしずく~ 世界に蔓延する住血吸虫症 ~ハチドリのひとしずく~
 長崎大学熱帯医学研究所 濱野教授からの現地レポート2016年2月5日 
- 
 ベルカガ、インドネシアにおける記念すべきリンパ系フィラリア症の全国制圧キャンペーンの開始 ベルカガ、インドネシアにおける記念すべきリンパ系フィラリア症の全国制圧キャンペーンの開始2016年2月5日 
- 
 フィラリアとの闘い、ウガンダにおける「共同作業」 フィラリアとの闘い、ウガンダにおける「共同作業」
 大阪大学微生物病研究所 木村教授からの現地レポート2015年6月10日 
- 
 インドネシア 東ランプンにおけるリンパ系フィラリア症の薬剤集団投薬の視察体験記 インドネシア 東ランプンにおけるリンパ系フィラリア症の薬剤集団投薬の視察体験記2015年3月31日 
- 
 リンパ系フィラリア症など顧みられない熱帯病「NTDs」を2020年までに制圧へ リンパ系フィラリア症など顧みられない熱帯病「NTDs」を2020年までに制圧へ2015年2月20日 
- 
 バングラデシュの人の話 – 社会問題としてのリンパ系フィラリア症 – バングラデシュの人の話 – 社会問題としてのリンパ系フィラリア症 –
 ―DNDi森岡氏からの現地レポート2014年9月30日 
- 
 リンパ系フィラリア症制圧プログラムに関わる人々のエピソード リンパ系フィラリア症制圧プログラムに関わる人々のエピソード
 キリバスの人の話 – Hope –
 ―長崎大学一盛教授からの現地レポート2014年9月30日 
- 
 インド ヤラダ村でのリンパ系フィラリア症制圧支援の取り組み インド ヤラダ村でのリンパ系フィラリア症制圧支援の取り組み2014年7月24日 
- 
 バングラデシュでのDEC錠の集団投薬の視察体験記 バングラデシュでのDEC錠の集団投薬の視察体験記2014年4月24日 
- 
 フィリピンでのリンパ系フィラリア症患者様との共有化体験記 フィリピンでのリンパ系フィラリア症患者様との共有化体験記2014年4月24日 
- 
 エーザイ医薬品アクセス向上への挑戦—リンパ系フィラリア症への取り組み—(動画) エーザイ医薬品アクセス向上への挑戦—リンパ系フィラリア症への取り組み—(動画)2014年3月27日 
- 
 リンパ系フィラリア症治療薬DEC錠の無償提供を開始 リンパ系フィラリア症治療薬DEC錠の無償提供を開始
 —インド・バイザッグの自社工場から初出荷—2013年11月18日 
- 
 顧みられない熱帯病、約束から実行へ—マダガスカルにおけるリンパ系フィラリア症との闘い—(動画) 顧みられない熱帯病、約束から実行へ—マダガスカルにおけるリンパ系フィラリア症との闘い—(動画)2013年9月2日 
- 
 リンパ系フィラリア症の制圧に向けてDEC錠のWHOへの供給を開始 リンパ系フィラリア症の制圧に向けてDEC錠のWHOへの供給を開始2012年11月7日 
- 
 ロンドン宣言—顧みられない熱帯病制圧に向けた新たなコミットメントを表明 ロンドン宣言—顧みられない熱帯病制圧に向けた新たなコミットメントを表明2012年8月20日