- 印刷用
- 2008年3月28日
<2008年4月1日付役員人事異動>
■役員の異動
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 |
---|---|---|
内部統制・コンプライアンス・知的財産担当 (兼)内部統制推進部長(専務執行役) | 内部統制・コンプライアンス・知的財産担当(専務執行役) | 出口 宣夫 |
日本事業本部(JBHQ)医薬統括部長 (執行役) | 日本事業本部(JBHQ)副担当 (兼)医薬事業部長(執行役) | 直江 登 |
生産物流・トランスフォーメーション担当 (兼)生産物流本部長 (兼)企画推進部長(執行役) | 生産物流・トランスフォーメーション担当 (兼)生産物流本部長(執行役) | 浅野 隆文 |
<2008年4月1日付人事異動>
- (1)▲は部長・部長職以上の異動、*付きはライン部長職以上
- (2)△は課長職の異動
■理事
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 | |
---|---|---|---|
▲ | CEOオフィス 研究開発担当付 担当部長 | 創薬研究本部 副本部長 | 長洲 毅志 |
▲ | 信頼性保証本部 安全管理部 担当部長 | 信頼性保証本部 安全管理部長 | 大家 正芳 |
▲ | コーポレートコミュニケーション部 担当部長(IR担当) | 三光純薬株式会社 代表取締役社長 (兼)株式会社パルマビーズ研究所 代表取締役社長(出向) |
神保 正男 |
*▲ | JBHQ 保険調剤営業部長 | 医薬事業部 医薬部長 | 中西 憲幸 |
▲ | 創薬研究本部 副本部長 | 創薬研究本部 創薬第一研究所長 | 世永 雅弘 |
*▲ | 創薬研究本部 創薬第一研究所長 | エーザイ・ロンドン・リサーチ・ラボラトリーズ・リミテッド(英国)(出向) | 西沢 幸夫 |
▲ | エーザイ・メディカル・リサーチ・インク(米国)(出向) | 臨床研究センター 開発臨床部長(兼) 脳神経グループ 統轄課長 |
大林 俊夫 |
▲ | 生産物流本部 鹿島事業所 担当部長 | 生産物流本部 鹿島事業所長 | 渡辺 信三 |
■CEOオフィス
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 | |
---|---|---|---|
*▲ | イノベーション部長 | エーザイ・リサーチ・インスティテュート・オブ・ボストン・インク(米国)(出向) | 瀬戸山 敦 |
▲ | イノベーション部 副部長 | 創薬研究本部 創薬戦略企画室長 | 加藤 弘之 |
■グローバル本社
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 | |
---|---|---|---|
*▲ | 信頼性保証本部 安全管理部長 | 信頼性保証本部 安全管理部 副部長 | 佐伯 俊学 |
△ | ビタミンE情報室長 | ビタミンE情報室 担当課長 | 笠井 俊二 |
▲ | 内部統制推進部 担当部長 | エーザイ・ファルマセウティカ・エス・エー(スペイン)(出向) | 西山 仁志 |
△ | 財務経理部 連結経理グループ 統轄課長 | 財務経理部 担当課長 | 町田 徹 |
△ | 財務経理部 個別経理グループ 統轄課長 | 財務経理部 担当課長 | 村山 正美 |
*▲ | 財務経理部 国内ネットワーク経理センター長 | 財務経理部 担当課長 | 柴田 賢司 |
△ | 総務部 推進グループ 統轄課長 | 総務部 担当課長 | 志牟田 章 |
■日本事業本部(Japan Business Headquarters:JBHQ)
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 | |
---|---|---|---|
△ | 戦略企画部 グローバルマーケティング・オーガナイザー |
エーザイ・コーポレーション・オブ・ノースアメリカ(米国)(出向) | 内藤 輝夫 |
△ | 戦略企画部 統合戦略室長 | 戦略企画部 戦略室 担当課長 | 坂本 良之 |
*▲ | 医薬統括部 医薬部長 | 医薬事業部 中国エリア統轄 | 藤澤 教生 |
△ | 医薬統括部 医薬部 消化器領域室長 | 医薬事業部 医薬部 消化器領域室 担当課長 | 奥井 泉 |
△ | 医薬統括部 医薬部 重点領域室長 | 医薬事業部 関西部 担当課長 | 小出 博 |
△ | 医薬統括部 情創部 MRインフォメーションセンター長 | 医薬事業部 情創部 MRインフォメーションセンター 担当課長 | 小松崎 幸子 |
*▲ | 京滋北陸エリア統轄 | 医薬事業部 東京医薬四部長 | 松前 謙司 |
*▲ | 中国エリア統轄 | 医薬事業部 群馬医薬一部長 | 角田 卓雄 |
*▲ | 東北エリア 青森医薬二部長 | 医薬事業部 道南医薬部 担当課長 | 及川 良三 |
*▲ | 関信越エリア 群馬医薬一部長 | 医薬事業部 流通統轄部 担当課長 | 渡邉 億則 |
*▲ | 東京エリア 東京医薬四部長 | 医薬事業部 愛媛医薬一部長 | 門田 達也 |
*▲ | 東海エリア 静岡医薬三部長 | 医薬事業部 医薬部 運動器領域室 担当課長 | 今給黎 明彦 |
*▲ | 四国エリア 愛媛医薬一部長 | 医薬事業部 事業推進部 担当課長 | 中原 敬介 |
*▲ | 九州エリア 鹿児島医薬二部長 | 医薬事業部 大阪医薬一部 担当課長 | 松本 徹 |
*▲ | 薬粧事業部 ブランドマネジメント部長 | 薬粧事業部 ブランドマネジメント部 企画室長 | 古川 徹 |
△ | 薬粧事業部 ブランドマネジメント部 企画室長 | 薬粧事業部 ブランドマネジメント部 担当課長 | 林 義光 |
*▲ | 薬粧事業部 東京薬粧二部長 | 薬粧事業部 東京薬粧二部 担当課長 | 江端 修一 |
*▲ | 薬粧事業部 東京薬粧三部長 | 薬粧事業部 関西薬粧部長 | 工藤 修 |
*▲ | 薬粧事業部 関西薬粧部長 | 薬粧事業部 広域薬粧部 担当課長 | 高瀬 泰敬 |
■創薬研究本部
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 | |
---|---|---|---|
*▲ | 創薬戦略企画室長 | 創薬第二研究所長 | 浅田 誠 |
△ | 創薬第一研究所 Nグループ 統轄課長 | 創薬第一研究所 主幹研究員 | 山内 敏彦 |
*▲ | 創薬第二研究所長 | 創薬第二研究所 合成グループ 統轄課長 | 大和 隆志 |
△ | 創薬第二研究所 合成グループ 統轄課長 | 創薬第二研究所 合成グループ 主幹研究員 | 鶴岡 明彦 |
△ | イノベーティブ・バイオロジー研究所 STグループ 統轄課長 | 創薬第二研究所 評価グループ 主幹研究員 | 水井 佳治 |
*▲ | 分析研究所長(兼)分析サポート室長 | 分析研究所 分析サポート室長 | 酒井 達 |
■臨床研究センター
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 | |
---|---|---|---|
*▲ | 開発臨床部長 | 開発臨床部 消化器グループ 統轄課長 | 羽田野 誠 |
△ | 開発臨床部 脳神経グループ 統轄課長 | 推進部 脳神経グループ 統轄課長 | 芦沢 敏之 |
△ | 開発臨床部 消化器グループ 統轄課長 | 推進部 消化器グループ 統轄課長 | 安倍 浩昭 |
*▲ | 育薬企画部長 | 医薬事業部 医薬部 重点領域室長 | 鈴木 仁志 |
△ | 育薬企画部 業務グループ 統轄課長 | 推進部 推進室 担当課長 | 大西 良久 |
△ | 育薬企画部 運動器グループ 統轄課長 | 市販後臨床部 担当課長 | 早川 穣 |
△ | 育薬企画部 重点領域グループ 統轄課長 | 推進部 担当課長 | 大滝 浩之 |
△ | 推進部 脳神経グループ 統轄課長 | 医薬事業部 医薬部 脳神経領域室 担当課長 | 寺山 英之 |
△ | 推進部 消化器グループ 統轄課長 | 開発臨床部 担当課長 | 横山 正晴 |
■生産物流本部
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 | |
---|---|---|---|
△ | 生産技術部 美里グループ 統轄課長 | 美里工場 製剤部 注射剤室長 | 佐々木 公一 |
△ | 生産技術部 川島グループ 統轄課長 | 生産技術部 担当課長 | 海老原 進 |
△ | 美里工場 総務部 本庄総務グループ 統轄課長 | 美里工場 製剤部 包装室 第二グループ 統轄課長 | 浅見 茂 |
△ | 美里工場 製剤部 注射剤室長 | 美里工場 品質管理部 第二グループ 統轄課長 | 星子 知範 |
△ | 美里工場 製剤部 包装室 第一グループ 統轄課長 | 美里工場 製剤部 包装室 担当課長 | 戸丸 宏 |
△ | 美里工場 製剤部 包装室 第二グループ 統轄課長 | 美里工場 製剤部 包装室 第一グループ 統轄課長 | 小島 清孝 |
△ | 美里工場 品質管理部 第二グループ 統轄課長 | 美里工場 品質管理部 担当課長 | 石田 剛彦 |
*▲ | 川島工場 品質保証部長 | 川島工場 品質管理部 第三グループ 統轄課長 | 中田 宏 |
△ | 川島工場 総務部 業務システムグループ 統轄課長 | 川島工場 総務部 担当課長 | 長柄 良明 |
△ | 川島工場 製剤部 固体剤室 第二グループ 統轄課長 | 川島工場 製剤部 固体剤室 担当課長 | 村上 秀雄 |
△ | 川島工場 品質管理部 第一グループ 統轄課長 | イノベーティブ・バイオロジー研究所 STグループ 統轄課長 | 福田 寛 |
△ | 川島工場 品質管理部 第三グループ 統轄課長 |
川島工場 品質管理部 担当課長 | 森 和哉 |
*▲ | 鹿島事業所長 | 鹿島事業所 生産部長 | 水野 正則 |
*▲ | 鹿島事業所 原薬製造部長 | 創薬研究本部 原薬研究所 プロセス化学鹿島研究室 主幹研究員 | 浦和 世志雄 |
△ | 鹿島事業所 原薬製造部 第一グループ 統轄課長 | 鹿島事業所 生産部 担当課長 | 舘 康裕 |
△ | 鹿島事業所 原薬製造部 第二グループ 統轄課長 | 鹿島事業所 生産部 担当課長 | 森田 浩三 |
△ | 鹿島事業所 原薬製造部 第三グループ 統轄課長 | 鹿島事業所 生産部 担当課長 | 岩田 倫佳 |
■出向
※左右にスクロールできます
新任務 | 旧任務 | 氏名 |
---|---|---|
株式会社サンプラネット | 創薬研究本部 製薬技術副担当(兼)分析研究所長 | 金子 彰治 |
エーザイ・メディカル・リサーチ・インク(米国) | エーザイ・リミテッド(英国)(出向) | 甲斐 康信 |
エーザイ・メディカル・リサーチ・インク(米国) | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社(出向) | 井池 輝繁 |
エーザイ・ロンドン・リサーチ・ラボラトリーズ・リミテッド(英国) | 創薬第一研究所 Nグループ 統轄課長 | 宮川 武彦 |
<2008年4月1日付 主な組織改編>
■CEOオフィスの設置
当社の中期戦略計画「Dramatic Leap Plan」の達成と、その後の継続的な成長に向けた重要課題である研究開発テーマの推進、ならびにグローバル投資や企業提携、グローバル人事戦略などの企業価値向上への戦略策定機能のさらなる強化を企図して、CEOオフィスを設置する。
CEOオフィスは、代表執行役社長兼CEO、代表執行役副社長(国際担当)、代表執行役専務(管理担当兼最高財務責任者)、代表執行役専務(戦略担当)、常務執行役(研究開発担当)の5名と、コーポレートストラテジー室、グローバルHRM戦略室、ならびに新設するイノベーション部の3つの組織で構成する。

■日本事業本部(Japan Business Headquarters:JBHQ)の再編
JBHQが有する医療用医薬品、一般用医薬品、診断薬、ジェネリック医薬品のマーケティング機能やプロモーション活動のさらなる融合を図り、予防・疾病管理・最新治療に関する統合された情報の提供体制を充実することを目的に、以下の再編を実施する。
1)医薬事業部を発展的に解組し、営業組織13エリアおよび流通統轄部をJBHQ担当執行役の直轄体制に移行する。流通統轄部は、12流通推進部と薬粧流通室で構成する。
2)4事業の総合的なマーケティング戦略、プロダクトマネジメント戦略、人材開発戦略を企画、立案、推進する医薬統括部を新たに設置する。
医薬統括部は、医薬推進部、医薬部、免疫・炎症室、学術情報部、情創部で構成する。
3)医薬統括部免疫・炎症室に、免疫・炎症担当MRを配置する。
4)JBHQ担当執行役の直轄下に、保険調剤営業部を新設する。
5)JBHQ戦略企画部に、グローバルマーケティング・オーガナイザーを設置する。
6)JBHQ戦略企画部戦略室に、予防・疾病管理・最新治療に関する統合された情報を、本部・エリア・MRに発信する機能を追加し、名称を統合戦略室に変更する。
■臨床研究センター
市販後臨床部の重点領域グループから運動器領域を独立させ、運動器グループを新設する。また、データマネジメントと管理関連業務を一元的に担う業務グループを新設する。なお、市販後臨床部の名称を育薬企画部に変更する。
■生産物流本部
鹿島事業所生産部の生産グループを、第一グループ、第二グループ、第三グループの3グループ体制とする。これとともに、生産部の名称を原薬製造部に変更し、技術グループとあわせて4グループ体制とする。
■グローバル本社:財務経理部
財務報告の内部統制の強化と、経理会計機能の効率化を企図し、財務経理部内に国内ネットワーク経理センターを新設する。
また、財務経理部は新たにグループ制とし、財務グループ、連結経理グループ、個別経理グループ、国内ネットワーク経理センター、会計センターの3グループ2センター体制とする。
以上