くすりの博物館
サイト内検索
もうひとつの学芸員室
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ


遊ぼう!動かそう!中野コレクション
見てみて!くすり広告
パネルクイズ「資料でふりかえる鍼と灸」
やってみようツボ体操
薬と秤量によって毒にも薬にも
くすりの夜明け−近代の医薬ってどんなものだったんだろう?−
江戸に学ぶ からだと養生
綺麗の妙薬〜健やかな美と薬を求めて〜
病まざるものなし〜日本人を苦しめた感染症・病気 そして医家〜
江戸のくすりハンター 小野蘭山 −採薬を重視した本草学者がめざしたもの−
学芸員のちょっとコラム
館長のトリビア
学芸員のちょっとコラム
最新のコラム
女性が売り歩いた薬 越後の毒消し
2018.02.23 稲垣裕美
 中国医学由来の処方を「漢方」と呼ぶのに対し、日本独自の処方を「和方」と呼ぶ。越後の毒消しは毒消丸と呼ばれる和方の薬で、菊名石(きくめいし)に硫黄(いおう)、白扁豆(びゃくへんず)・・・・

コレクションノート ちょっとコラムの中の学術的なコラムをPickUp!
くすりの博物館学芸員の野崎藍花です
かまどの土も薬に−伏龍肝−(2017.11.24 稲垣裕美)
天性の才人といわれた 平賀源内と物産会(2017.09.29 伊藤恭子)
杉田玄白に学ぶ〜健康長寿の秘訣〜(2017.07.28 伊藤恭子)
『傷寒論』の中の病気 傷寒病(2013.03.01 稲垣裕美)
飢饉への備え〜救荒本草〜(2012.12.07 伊藤恭子)
江戸の病気ランキング(2012.07.06 稲垣裕美)
湯たんぽと懐炉(2012.01.13 稲垣裕美)
氷のうと氷枕(2011.07.01 稲垣裕美)
ガーゼと包帯(2010.11.05 稲垣裕美)
鼻を高くする秘伝のおまじない(2010.09.03 野尻佳与子)
聴診器と打診器(2010.07.02 稲垣裕美)
瀉血器(2010.03.05 稲垣裕美)
はやり風邪(2010.01.15 伊藤恭子)
救急箱(2009.11.06 稲垣裕美)
吸入器とマスク(2009.07.03 稲垣裕美)
日本最初の化学書(2008.11.07 伊藤恭子)
眉毛のはなし(2008.09.12 野尻佳与子)
印籠の起源(2008.04.11 伊藤恭子)
お墨つきのしるし“極印(ごくいん)”(2008.02.15 野尻佳与子)
五円玉と真珠に息づく匁の歴史(2007.11.09 野尻佳与子)
図書館のはじまり(2007.06.08 伊藤恭子)
さじかげん(2007.05.11 野尻佳与子)
薬の神様のお祭り(2006.10.13 野尻佳与子)
『日本薬局方』の歴史(2005.11.04 野尻 佳与子)
焼酎のはなし(2004.10.15 野尻佳与子)
ほんものの解体新書(2004.01.23 野尻佳与子)
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.