くすりの博物館
サイト内検索
人と薬のあゆみ
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ
テーマ別
健康への祈り
くすりを探し求めて
医療のあけぼの
薬業の発展
配置売薬と行商
くすりをつくる
健康への戒め
  疫病へのおそれ
    はしか絵
    疱瘡絵(ほうそうえ)
    コレラ絵
    その他の疫病絵
  人体のしくみ
  常に携えて
  日頃の用心・摂生
蘭学のおこり
近代薬学の夜明け
年表
度量衡
海外の資料
疱瘡絵(ほうそうえ)
 我が国での初めての天然痘流行は、仏教と共に大陸から伝わった頃といわれるが、最初の記録は『日本書紀』[天平7年(735)]とされる。
 天然痘は疱瘡といわれ、ウィルスによって飛沫や接触により感染する。流行すれば生命は危険にさらされ、幸い治癒しても痘痕を残したり、失明することもあったので恐れられた。
 疱瘡絵は、病児のなぐさめ、お見舞いに用いられ、無事回復することを祈った。回復後は焼き捨てたり、川に流したため、現存するものは少ない。
 モチーフには疱瘡退除として鎮西八郎為朝や鐘馗があり、縁起のよい春駒、羽子板、金太郎、桃太郎などもある。
「疱瘡神図」
「疱瘡神図」
詳しくはこちら
「桃太郎」
「桃太郎」
詳しくはこちら
「鐘馗(しょうき)」
「鐘馗(しょうき)」
詳しくはこちら
「中村芝翫九変化ノ内」(鐘馗と青鬼)
「中村芝翫九変化ノ内」(鐘馗と青鬼)
詳しくはこちら
「鐘馗像」
「鐘馗像」
詳しくはこちら
 
「宝船」
「宝船」
詳しくはこちら
「桃太郎とだるま」
「桃太郎とだるま」
詳しくはこちら
「若駒」
「若駒」
詳しくはこちら
「梅と犬張子と春駒」
「梅と犬張子と春駒」
詳しくはこちら
「疱瘡退除の図」
「疱瘡退除の図」
詳しくはこちら
 
「疱瘡見舞軽焼錦絵袋」
「疱瘡見舞軽焼錦絵袋」
詳しくはこちら
「豆州八丈島鎮守 正一位八郎大明神正像」
「豆州八丈島鎮守 正一位八郎大明神正像」
詳しくはこちら
「為朝と疱瘡神」
「為朝と疱瘡神」
詳しくはこちら
「疱瘡 麻疹 水痘」
「疱瘡 麻疹 水痘」
詳しくはこちら
「疱瘡守護善神護符」
「疱瘡守護善神護符」
詳しくはこちら
 
「牛痘接種引札 疱瘡の神とは誰か名付けん」
「牛痘接種引札 疱瘡の神とは誰か名付けん」
詳しくはこちら
「疱瘡の神とは誰か名付けん」
「疱瘡の神とは誰か名付けん」
詳しくはこちら
「牛痘接種引札 疱瘡の神とは誰か名付けん」
「牛痘接種引札 疱瘡の神とは誰か名付けん」
詳しくはこちら
「疱瘡の神とは誰か名付けん」
「疱瘡の神とは誰か名付けん」
詳しくはこちら
「種痘瘡すすめ草」
「種痘瘡すすめ草」
詳しくはこちら
 
「保安牛痘菩薩」
「保安牛痘菩薩」
詳しくはこちら
「牛痘害あるの弁」
「牛痘害あるの弁」
詳しくはこちら
「種痘後の心得」
「種痘後の心得」
詳しくはこちら
「皇国医道之祖神 神護種痘禁厭法 種痘後保護の法」
「皇国医道之祖神 神護種痘禁厭法 種痘後保護の法」
詳しくはこちら
「牛痘苗製造所」
「牛痘苗製造所」
詳しくはこちら
 
   
ページの上に戻る 
 
     
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.