くすりの博物館
サイト内検索
人と薬のあゆみ
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ
テーマ別
健康への祈り
くすりを探し求めて
医療のあけぼの
薬業の発展
配置売薬と行商
くすりをつくる
健康への戒め
蘭学のおこり
近代薬学の夜明け
年表
度量衡
海外の資料
くすりを探し求めて
 人々は太古の昔から、大自然の中で草木などを食べながら生活してきた。時によっては下痢をしたり吐いたり、死ぬことさえあったにちがいない。こうした経験の中から食べられるもの、毒になるものの区別を知るようになり、たとえば便秘した時には、逆に下痢をする草木を口にして、便秘を直す知恵を身につけたことが考えられる。
 また、病魔を追い払うため、身体に彩色したり、悪臭のする草を食べたりした。病気が治れば、また次に用いることもしただろう。こうして、原始的ながらもくすりや医術が人々の暮らしにとり入れられるようになっていった。
沈香(伽羅)
薬用植物
    薬用動物
    薬用鉱物
 
薬狩りの図
星薬科大学の壁画(複製)
 
   
ページの上に戻る 
 
     
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.