くすりの博物館
サイト内検索
もうひとつの学芸員室
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ


遊ぼう!動かそう!中野コレクション
見てみて!くすり広告
パネルクイズ「資料でふりかえる鍼と灸」
やってみようツボ体操
薬と秤量によって毒にも薬にも
くすりの夜明け−近代の医薬ってどんなものだったんだろう?−
江戸に学ぶ からだと養生
綺麗の妙薬〜健やかな美と薬を求めて〜
病まざるものなし〜日本人を苦しめた感染症・病気 そして医家〜
江戸のくすりハンター 小野蘭山 −採薬を重視した本草学者がめざしたもの−
学芸員のちょっとコラム
館長のトリビア

綺麗の妙薬 〜健やかな美と薬を求めて〜

トップ Home

企画展のみどころ
  • かしこく cleverly
  • 健やかに healthy
  • 美しく beauty

かしこく cleverly 〜教養を高め、知性を磨く妙薬〜

  • 日本最古の医書にみる美容と健康の秘訣
  • 江戸時代の美容読本にみる美容の秘訣

『都風俗化粧伝』は、それまでの化粧方法や装い方を体系化させたメイクとファッションの実用書。
色白に見せる方法や切れ長の目に見せる方法など、わかりやすい挿絵入りで化粧のテクニックを紹介している。
100年以上にわたって繰り返し出版されるほど普遍的内容も多く、当時の美意識が理解できるだけでなく、現代にも通じる情報がある。

都風俗化粧伝

『都風俗化粧伝』にみる江戸時代の美容例

◆鼻の低きを高う見する伝

鼻は顔の中でも中央にあるので、最も目につくものである。鼻筋の通っているのが望ましい。鼻低き人の鼻筋が通っているように見せるには、眉毛と目の中ほどより鼻の柱へ通して他より少し濃く塗り出し鼻の両脇へ向かって塗る。鼻筋が通って見えれば、低い鼻も高く見えるようになる。

◆背の低きを高う見する仕様の図

帯は少し細く仕立てて、手足をあまり長く出さず、上の方で結ぶと、人並みの高さに見えるようになる。
背の低いのを隠そうとして、衣類を長く着て引きずって歩くのは、自らは長く見せようと思っていても、他よりもかえって背の低いのが目について見苦しいので、しゃんと歩くのが良いと書かれている。

ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.