くすりの博物館
サイト内検索
もうひとつの学芸員室
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ


遊ぼう!動かそう!中野コレクション
見てみて!くすり広告
パネルクイズ「資料でふりかえる鍼と灸」
やってみようツボ体操
薬と秤量によって毒にも薬にも
くすりの夜明け−近代の医薬ってどんなものだったんだろう?−
江戸に学ぶ からだと養生
綺麗の妙薬〜健やかな美と薬を求めて〜
病まざるものなし〜日本人を苦しめた感染症・病気 そして医家〜
江戸のくすりハンター 小野蘭山 −採薬を重視した本草学者がめざしたもの−
学芸員のちょっとコラム
館長のトリビア
もっとはかりのエピソード
厚さのめやす「デニール」という単位
タイツやストッキングなどの製品パッケージには、60デニール、80デニールなどという表示があります。この数値はサポートタイプの引き締め具合ではなく、「デニール(denier)」は生糸や人絹糸、ナイロン糸など繊維の太さを表す線密度(繊度)の単位です。

450mの糸0.05gの場合に1デニール、同じ長さで1gの場合は20デニール、数値が大きいほど糸が太くなり織った生地は厚くなります。通常の衣服に比べて繊細な糸によって織られているタイツなどは、デニールの数値から好みの厚さが判断できるように表示されています。

明治時代には紡績業が繁栄して、糸巻から450m分の糸をはかり取る道具の検尺器と、わずかな重さがはかり分けられるような感度の高いデニール秤が使われていました。デニール秤は450mの綛(かせ)を鉤(はり)にかけて、てこの傾斜角によって重さを表示する振り子式の秤です。「デニール」という単位は、東洋の絹がローマのデナリウス銀貨の重さで取引されていたことに由来するそうです。





このページで紹介している収蔵品
デニール秤(検位衡)


糸巻(検尺器)

ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.