くすりの博物館
サイト内検索
もうひとつの学芸員室
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ


遊ぼう!動かそう!中野コレクション
見てみて!くすり広告
パネルクイズ「資料でふりかえる鍼と灸」
やってみようツボ体操
薬と秤量によって毒にも薬にも
くすりの夜明け−近代の医薬ってどんなものだったんだろう?−
江戸に学ぶ からだと養生
綺麗の妙薬〜健やかな美と薬を求めて〜
病まざるものなし〜日本人を苦しめた感染症・病気 そして医家〜
江戸のくすりハンター 小野蘭山 −採薬を重視した本草学者がめざしたもの−
学芸員のちょっとコラム
館長のトリビア
館長の黙して語らず
栄枯盛衰(2008.10.03 事務長)
bar
事務長です

 毎日のように大手の米国金融機関の破綻がニュースになっています。一部には日本の金融機関が支援を申し出ているとも聞いていますが、少し前には助けてもらう側にいたのですから、短い間にずいぶんと世の中の情勢は様変わりしたものですね。

 日本の金融機関はバブル崩壊の教訓が生かして慎重な投資をしたのか、あるいは出来なかったのかはわかりませんが、結果的に幸いしているようです。実社会では窮地を教訓に変える力が問われるように思います。

 実は、大学3年になる娘から「どんな仕事がいいと思う?」と聞かれて、2つの答えをしました。

 1つは「いつの時代でも普遍的に人の役に立つ仕事」がいい。人間が健康に生きていくために必要不可欠な仕事なら、浮き沈みはあっても生き残っていけるだろうという意味です。これは私が学生のときに、父から言われたアドバイスでした。

 次は「いろいろ調べて、最後は自分で決める」ということです。誰かに決めてもらったことは嫌になると投げ出してしまいそうですが、自分で決めたことは苦しくても耐えられると思います。

 製薬会社では、次世代の新薬開発のために10年先を見据えて資源を投入しています。その投入は決して過大であってはいけませんが、少な過ぎても将来につながりません。物事の本質を見極めて、決めたことは試練を乗り越えて達成を目指すという点では、会社の経営にも結びつきそうです。


エーザイ株式会社
コーポレートコミュニケーション部
下山信美
戻る
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.