くすりの博物館
サイト内検索
もうひとつの学芸員室
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ


遊ぼう!動かそう!中野コレクション
見てみて!くすり広告
パネルクイズ「資料でふりかえる鍼と灸」
やってみようツボ体操
薬と秤量によって毒にも薬にも
くすりの夜明け−近代の医薬ってどんなものだったんだろう?−
江戸に学ぶ からだと養生
綺麗の妙薬〜健やかな美と薬を求めて〜
病まざるものなし〜日本人を苦しめた感染症・病気 そして医家〜
江戸のくすりハンター 小野蘭山 −採薬を重視した本草学者がめざしたもの−
学芸員のちょっとコラム
館長のトリビア
見てみて!くすり広告 読んだら不思議
見ておもしろい
使って楽しい
行きたい会いたい
あけてなるほど豆知識
読んだら不思議 1   2   3   4   5   6   7   8    >>
「楽善堂三薬・精リ水」
「楽善堂三薬・精リ水」

画像と解説
岸田吟香ってどんな人?
豆知識
綿みたいな雲だ・・・。
季節は春かな?
女の人が長羽織を着てるのね。
時刻は夕暮どき?
「どれどれ・・・。皆が見てると私もつい読んでしまうわ。」

「エッヘン!わが輩の最新流行のファッションにご注目!!」
このマークはなに?
豆知識
なぜ石碑に広告が?なんて深く考えないでね。
これは吟香さん一流の広告スタイル。

「ヤクサンドウゼンラク」?
違う、違う。この頃はまだ右から読むんだ!


戻る

ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.