くすりの博物館
サイト内検索
内藤記念くすり博物館のご案内
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ
館長挨拶
トピックス
イベント
ご利用案内
館内ガイド
出版物・販売物
トピックス

内藤記念くすり博物館 近代化産業遺産認定コレクション

<その47>医薬品 化学療法剤 第1号 梅毒の特効薬 サルバルサン

 梅毒は現在も世界中で、猛威をふるう性病である。19世紀までは梅毒を根本から治療する薬はなく、皮膚の症状を多少緩和する薬や対症療法しかなかった。

 1910年にドイツの医学者P.エールリヒと日本の秦(はた) 佐八郎らが開発した梅毒治療薬サルバルサンは、化学療法剤の第1号となった。秦らは多数の有機砒素化合物を合成し、梅毒に対する効果を調べ、606番目のものが最も効果が高く、かつ毒性が弱いことを発見した。ドイツのヘキスト社からサルバルサン(ラテン語でSalvareは「救う」の意味)の名で市販された。

 日本はドイツからこの薬を輸入していたが、第一次世界大戦で輸入が途絶され、大正元年(1913)に国産のサルバルサン製剤としてタンバルサン、アーセミンなどの名称で商品化された。戦後ペニシリンをはじめとする各種抗生物質が開発されるまで、サルバルサンは梅毒の治療の中心となったのである。

※ 化学療法剤・・・化学的に合成された薬剤
サルバルサン剤「ネオネオアーセミン」 陸軍衛生材料廠
サルバルサン剤「ネオネオアーセミン」
陸軍衛生材料廠

「ネオサルバルサン」 Bayer
「ネオサルバルサン」
Bayer

これまでの記事:バックナンバー

ページの上に戻る
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.