くすりの博物館
サイト内検索
内藤記念くすり博物館のご案内
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ
館長挨拶
トピックス
イベント
ご利用案内
館内ガイド
  ロビー・展示館
  図書館
  図書検索
  収蔵品デジタルアーカイブ
  薬用植物園
  エーザイコーナー
  認知症に関する情報スペース
出版物・販売物
館内ガイド
図書館

薬学と医学分野における歴史的な調査研究に役立つ専門書、約62,000点を所蔵する専門図書館です。その約30,000点は、江戸時代から明治時代初期にかけての和装本です。貴重書をよりよい状態で後世の人々に伝えることを目的の一つとしています。
蔵書は、医薬学などの分野で活躍した方々、およびそのご遺族から提供を受けた図書と、当博物館の調査研究活動のために収集した図書などから成り立っています。薬学分野で著名な功績を残した清水藤太郎先生の旧蔵図書「平安堂文庫」、神官を務めながらも漢方医として活躍した中野康章先生の旧蔵図書「大同薬室文庫」なども含んでいます。
和装本の閲覧は準備の都合上事前にご連絡下さい。

図書館入口 1階ロビー 展示コーナー
図書館入口   1階ロビー   展示コーナー
1階書架(中央)   1階書架(全体)   1階書架 (北側)
1階書架(中央)   1階書架(全体)   1階書架 (北側)
閲覧室   和装本書庫(側面)   和装本書庫(書架内側)
閲覧室   和装本書庫(側面)
  和装本書庫(書架内側)
    閉架書庫のため入室はできません   閉架書庫のため入室はできません

図書館ご利用時間
9:00〜16:00 (受付時間は 9:00〜12:00/13:00〜16:00)

休館日
月曜日・年末年始

利用の手続き
図書館利用、和装本(貴重書)閲覧や和装本複写を希望される場合は、事前に申請が必要です。申込用紙はこちら『規定と手続き』から。

図書の探し方
図書はNDC分類(日本十進分類法)にしたがって配列されています。洋装本については、NDC分類表と書架案内図を参照の上、書架をご覧ください。お探しの図書の書名の一部や著者名や出版社などのわかっているものはコンピュータによる蔵書検索システムで検索することができます。

閲覧方法
  • 図書館内では、調査に必要な参考図書や筆記用具、貴重品以外の手荷物は1階入口のロッカーにお預けください。(ロッカー無料)
  • 洋装本(一般図書)は、自由に書架から図書を選んで閲覧いただけます。1階閲覧コーナーや2階の閲覧室をご利用ください。館内での複写(印刷、撮影)はできません。
  • 和装本(貴重書)は、職員が書庫よりご用意いたします。(職員以外は書庫内への立入はできません。) ご利用希望日の1週間前までに事前に申請が必要です。蔵書目録や検索システムなどで所蔵を確認の上、『和装本閲覧申込書(PDFファイル)』をご提出ください。
返却方法
洋装本の返却は、必ずもとの書架に戻すか返却ボックスに入れてください。
和装本の返却は、職員に返却してください。


館外貸出
洋装本、和装本ともに貸出しをおこなっておりません。
図書館内で閲覧してください。


文献複写
洋装本は著作権の関係上、複写はおこなっておりません。
和装本(貴重書)の複写(デジタルアーカイブ)を希望される場合は、こちら『規定と手続き』をご参照の上、お申込みください。


レファレンス
具体的な調査事項について文献検索などのご希望がありましたら、職員までご相談ください。

図書検索・収蔵品デジタルアーカイブ
図書検索
博物館の図書を書名・著者名などの一部から検索できます。

収蔵品デジタルアーカイブ
内藤記念くすり博物館の収蔵する図書や資料の中から特に貴重なものをデジタルアーカイブ化してご紹介いたします。


Get Adobe Reader PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無料)が必要です。左記のアドビシステムズ社からインストールできます。
※ 「Adobe Reader」はアドビシステムズ社の商標または登録商標です。


ページの上に戻る
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.