 |
モチベーション(motivation)は「動機づけ」と訳され、目標に向ってやる気を維持することだそうです。以前「英語のすすめ」というコラム書かせていただきましたが、このところ英語に対する学習意欲が下がり気味でした。まずは原因を探り、モチベーションを回復するにはどうしたらよいか考えてみました。
実は、英語学習の心の拠り所だった方が、昨年暮れにがんで亡くなったのです。その方は自主的な勉強会を企画して、参加メンバーの英語力を伸ばすにはどうしたらよいかに腐心され、英語への情熱を我々に熱く語ってくれました。その遺志に報いようと、年末からトップギアで頑張ってきました。
その甲斐あって、TOEICの点数が目標をクリアすることができました。もちろん点数アップが目的ではなく、英語の進度のモノサシとしてTOEICを受験しています。でも目標の点数をクリアしてみたら、達成感とともに少し力が抜けてしまいました。やはり無理は禁物と言うことでしょうか、これからもマイペースで英語への取り組みを続けていこうと思います。
ところが、点数アップの割に実力がついた感じがあまりしないのです。もちろん英語を読むスピードは少し早くなり、辞書を引く機会も以前より減ったと思います。でも徐々に実力アップしていると、あまり実感として変化が感じられません。昔使った教材を取り出して、体感の違いを確かめようかなと思っています。それから、外国のドラマを観る、洋楽をカラオケで歌うなど、楽しみながらやることにします。
Keep going!
|
|