
|
 |
 |

 |
|
いつも「くすりの博物館」のご利用ありがとうございます。
私どもでは、実際の博物館を「内藤記念 くすり博物館」、インターネットのサイト名を「くすりの博物館」と呼んで、区別しております。ちょっと紛らわしいですが、ご容赦ください。
岐阜県に実在する「内藤記念 くすり博物館」では、来館の方は受付を通っていただくため、どんな人が何人位いらしたのか、イメージすることができます。また、お帰りになる時の表情で、満足してもらえたのか、なんとなくわかりますし、声をかけていただけることもあります。
ところがインターネットの「くすりの博物館」では、どのような方がご利用いただいているのか、内容にご満足いただけているのか、あまりはっきりしません。少しでも推定する方法にアクセス解析があります。サイトをご利用いただくとサーバにログと呼ばれる痕跡が少しだけ残り、ログ解析の結果は、そのページが何回見られたのかをカウントするPV(ページビュー)のような数字です。この数字をいろいろな方向から眺めて、どんな人が利用しているのか想像することになります。
そのアクセス解析によりますと、「くすりの博物館」では必ずしも受付(トップページ)を通らず、直接、展示品(コンテンツ)のページへいらっしゃる方の方がずっと多いことがわかります。理由は、検索サイトから「くすりの博物館」をご利用いただく方が圧倒的に多いからです。
実際の博物館では見学順路があって、どのような順番に見学していただけば、より楽しんでいただけるかなどに頭を悩ませるのですが、インターネットの世界では、どこから見始めても楽しめるサイトにする必要があるようです。
また検索サイトにもいろいろありますが、試しにgoogleで「博物館」の検索をしてみました。「くすりの博物館」は41番目(順番は毎日変わるようです)にありました。検索サイトが重要とする順番で並んでいますので、国立科学博物館などのお歴々の中では大健闘だと思います。企業の博物館サイトとしてはトヨタ博物館(トヨタ自動車)、印刷博物館(凸版印刷)の次でしたので、銅メダルということでしょうか。
幸いなことに、トヨタ博物館は「内藤記念 くすり博物館」から、印刷博物館はエーザイ本社から近い場所にありますので、実際の博物館も、博物館サイトも参考にさせていただき、よりよいサイトに出来たらと考えております。
※トヨタ博物館(トヨタ自動車)
※印刷博物館(凸版印刷)
エーザイ株式会社
コーポレートコミュニケーション部
下山信美

|
|
|