くすりの博物館
サイト内検索
内藤記念くすり博物館のご案内
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ
館長挨拶
トピックス
イベント
  企画展
  楽しい自由研究
  その他
ご利用案内
館内ガイド
出版物・販売物
イベント

2017年4月28日(金)〜2018年3月31日(土)

【開催中】
平成29年度 企画展

「進化するくすり」

進化するくすり
 くすりの歴史はそのまま人類がたどった道でもあります。古来、病魔を退けるために呪術を用いていましたが、やがて経験と知恵を重ね、薬草・薬木をそのまま薬として利用するようになり、その後長い間、生薬が使用されました。
 日本においても天然痘などの感染症で多くの人々が亡くなる時代が続きましたが、中国医学を導入して病を克服しようとしてきました。江戸時代にはより有効な薬を求めて、本草学が大きく発展しました。ヨーロッパでは、1806年にアヘンから有効成分モルヒネの抽出にはじまり、天然物から薬効成分を発見し、合成して作る低分子医薬品へと進化しました。また、天然痘などのウイルス疾患にはワクチン接種が行われ、細菌感染症においてはカビから抗生物質ペニシリンが合成され、多くの人々の命を救いました。さらに医療技術が進歩し、疾病の原因の解明、研究がすすめられた事により、有効な薬がなく治療が困難であった慢性関節リウマチ、アルツハイマー型認知症、慢性骨髄性白血病、C型肝炎など多くの疾病の薬が創生され、治療が可能になってきました。
 本企画展では、どんな薬が多くの人々の命を救ってきたのか、日本のくすりの歴史をひもときつつ、20世紀のくすりから21世紀にかけて開発された最新の治療薬までを紹介いたします。


<企画の概要>
●主催 内藤記念くすり博物館 内藤記念科学振興財団
●開催期間 2017年4月28日(金)〜2018年3月31日(土)
●開催場所 内藤記念くすり博物館 展示館2階特設会場
●入場料 無料



<展示マップ>
1 くすりとは 世界のくすり
くすりの語源と世界の医薬について紹介。
2 日本のくすりの歴史
古代〜奈良時代、平安、鎌倉、室町〜安土桃山、江戸時代、幕末、明治、大正、昭和の時代ごとの特徴と医薬関係の資料を紹介。
巻物 疾草紙(やまいのそうし)、和装本書籍『医心方』、『喫茶養生記』、『啓廸集』、『大和本草』、掛軸 吉益東洞肖像、漢方医薬箱、薬品などを展示。


3-1 現代のくすり
がん、認知症、呼吸器疾患、循環器疾患、代謝性疾患などカテゴリー別にパネルで紹介。
3-2 現代のくすり ブレイクスルー新薬
認知症、がん治療薬、消化器治療薬など15種類の画期的な薬をパネルで紹介。


<本件に関するお問い合わせ先>

内藤記念くすり博物館   (担当:伊藤恭子) MAP

〒501-6195 岐阜県各務原市川島竹早町1
TEL:0586-89-2101 FAX:0586-89-2197
開館時間:9:00〜16:30 最終入場時間:16:00 *休館日:月曜日、年末年始

戻る

ページの上に戻る
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.