 |
母がママさんコーラスに入っていたので、幼稚園に通っていた私は、その練習によくくっついて行きました。ある日、椅子に腰掛けて聞くともなしに歌を聴いていると、隣りにおじさんが座りました。おじさんはおとなしくしている私を褒めてくれて、お菓子をくれました。翌年、小学校にあがった時、そのおじさんが校長先生だったとわかり、母と二人、びっくりしました。
ママさんコーラスでよく歌われていた愛唱歌を聴くと、自然にその時の風景を思い出します。木造校舎の窓からやわらかい陽射しがさしこむ中、黒板の前に並んだ若い頃の母たちがオルガンの伴奏にあわせて合唱している風景です。木造校舎は次の年に建て替えられてしまったので、それはもうまぼろしの風景になってしまいました。
歌のリストを作りながら、思わずくちずさんだ歌がいくつもありました。このリストは、私が歌ったことのある曲から選びましたので、「あの曲が入ってない」という方もいらっしゃるかと思います。また、歌詞を掲載していませんので、「この曲、植物出てきたっけ?」という歌もあることでしょう。そこはぜひ、家族やお友達とご一緒に歌ってみて、思い出してみてください。(普段は歌われない2番や3番に出てくる場合もあります。)
また、「水師営(すいしえい)の会見」は軍歌謡ですが、明治生まれの祖母がお手玉歌として教えてくれたため、ここに入れました。なお、リストに挙げた曲の中で私が好きな歌は「鞠(まり)と殿さま」です。手まりは何になったでしょう?
|
 |
 |