|
|
|
|
<代表的なもの> |
|
|
クスノキ |
衣類の防虫に使われる樟脳や、トイレの防虫、防臭剤などに使われる片脳油が取れる。 |
|
|
コショウ[胡椒] |
防腐作用がある。肉の防腐や防臭に利用され、古来ヨーロッパでは、高値で取引された。 |
|
|
シソ[紫蘇] |
殺菌作用がある。シソ科の植物は、除虫や殺菌作用がある。ものが多い。 |
|
|
シロバナムシヨケギク(除虫菊) |
殺虫作用がある。 |
|
|
セージ |
肉の防腐作用、臭みを取るなどの効果を持つ。ソーセージに用いられている。 |
|
|
ゼラニウム |
蝿などに除虫効果がある。 |
|
|
タイム(タチジャコウソウ) |
蚊や蝿、ダニなどに除虫効果がある。殺菌や防腐作用もあり、古来よりソーセージや肉の保存に利用された。 |
|
|
チャイブ |
アサツキの仲間。アブラムシを忌避する。 |
|
|
チョウジ |
抗菌作用、除虫作用がある。 |
|
|
トウガラシ[唐辛子]
|
防虫、防腐作用がある。乾燥させた赤唐辛子を米びつに入れ、虫よけに使用した。キムチはこの防腐作用を利用している。 |
|
|
ドクダミ |
殺菌・抗菌作用がある。乾燥させると匂いも減るが、効果も減る。 |
|
|
ナンテン[南天] |
生の葉は防腐・殺菌作用を持つ成分を含んでいる。 |
|
|
バジル |
葉の強い芳香は蚊よけの効果がある。 |
|
|
ヒガンバナ |
地下茎に毒があるため、ねずみやモグラを防ぐ。あぜ道などに植えられていた。 |
|
|
ヒノキ |
精油はヒノキチオ−ルを含み、殺菌作用がある。 |
|
|
ペニーローヤルミント |
除虫効果があり、ドライにしてペットのノミよけや消臭などに使われる。 |
|
|
ホップ |
ビールの苦味と防腐に利用されている。 |
|
|
ユズリハ |
樹皮・葉を煎じ、犬や猫の駆虫剤として外用された。 |
|
|
ラベンダー |
蛾に除虫効果がある。殺菌効果や消毒作用などもあり、古くから治療などにも用いられていた。 |
|
|
ローズマリー |
樟脳と同じ成分が含まれており、除虫効果がある。衣装ケースなどに、オイルを使って作成した匂い袋(サシェ)を入れ、虫よけに使用する。 |
|
|
マリーゴールド |
根に虫よけの成分を持ち、土の中の線虫などに効果が高い。蚊など多くの害虫を防ぐ。 |