| 「種々薬帳」に記載されている60種類の薬物 |
| (◎印=植物性生薬、△=動物性生薬、□=鉱物性生薬、◆不明) |
 |
| (1) | △ | 麝香(ジャコウジカの雄の香のう分泌物) |
| (2) | △ | 犀角(サイカク・インド産クロサイの角) |
| (3) | △ | 犀角(サイカク・インド産クロサイの角・犀角の記載2つあり) |
| (4) | △ | 犀角器(サイカクキ・犀角でつくった盃) |
| (5) | □ | 朴消(ボウショウ・含水硫酸ナトリウム) |
| (6) | ◎ | (ズイカク・バラ科の成熟した果実の種子) |
| (7) | ◎ | 小草(ショウソウ・中国産の遠志をいうが現存品はマメ科植物の莢果) |
| (8) | ◎ | 畢撥(ヒハツ・インド産ナガコショウ) |
| (9) | ◎ | 胡椒(コショウ・インド産コショウ) |
| (10) | □ | 寒水石(カンスイセキ・方解石(炭酸カルシウムの結晶)) |
| (11) | ◎ | 阿麻勒(アマロク・亡失したがコショウ科アムラタマゴノキの果実と考えられている) |
| (12) | ◎ | 菴麻羅(アンマラ・トウダイグサ科アンマロクウカンの果実片、種子) |
| (13) | ◎ | 黒黄連(コクオウレン・現存) |
| (14) | △ | 元青(ゲンセイ・亡失のため不明) |
| (15) | ◎ | (セイショウソウ・亡失) |
| (16) | ◎ | 白及(ハクキュウ・ラン科シランの球根) |
| (17) | □ | 理石(リセキ・繊維状石膏・含水硫酸カルシュウム) |
| (18) | □ | 禹余粮(ウヨリョウ) |
| (19) | □ | 大一禹余粮(ダイイチウヨリョウ) |
| (20) | □ | 竜骨(リュウコツ・哺乳動物の骨の化石) |
| (21) | □ | 五色竜骨(ゴシキリュウコツ・化石生薬・亡失) |
| (22) | □ | 白竜骨(ハクリュウコツ・化石鹿の四肢骨) |
| (23) | □ | 竜角(リュウカク・化石鹿の角) |
| (24) | □ | 五色竜歯(ゴシキリュウシ・ナウマン象の第三臼歯) |
| (25) | □ | 似竜骨石(ニリュウコツセキ・化石生薬 化石木) |
| (26) | ◎ | 雷丸(ライガン・サルノコシカケ科ライガン菌) |
| (27) | ◎ | 鬼臼(キキュウ・ユリ科マルバタマノカンザシの根茎・現在はメギ科ハスノハグサ) |
| (28) | □ | 青石脂(セイセキシ) |
| (29) | □ | 紫鉱(シコウ) |
| (30) | □ | 赤石脂(シャクセキシ) |
| (31) | □ | 鍾乳床(ショウニュウショウ) |
| (32) | ◎ | 檳榔子(ビンロウジ・ヤシ科ビンロウの種子) |
| (33) | ◎ | 宍(肉)縦容(ニクジュヨウ・ハマウツボ科ホンオニク) |
| (34) | ◎ | 巴豆(ハズ・トウダイグサ科の種子) |
| (35) | ◎ | 無(没)食子(ムショクシ) |
| (36) | ◎ | 厚朴(コウボク・現在はモクレン科ホウノキ属だが現存品は別物のようである) |
| (37) | ◎ | 遠志(オンジ・ヒメハギ科イトヒメハギの根) |
| (38) | ◎ | 呵(訶)梨勒(カリロク・カラカシ・シクンシ科ミロバランノキの果実) |
| (39) | ◎ | 桂心(ケイシン・クスノキ科ニッケイの樹皮) |
| (40) | ◎ | 芫花(ゲンカ・フジモドキの花蕾) |
| (41) | ◎ | 人参(ニンジン・ウコギ科コウライニンジンの根) |
| (42) | ◎ | 大黄(ダイオウ・タデ科ダイオウの根茎) |
| (43) | △ | 臈蜜(ミツロウ・トウヨウミツバチの蜜蝋) |
| (44) | ◎ | 甘草(カンゾウ・マメ科カンゾウの根) |
| (45) | □ | 芒消(ボウショウ・含水硫酸マグネシウム) |
| (46) | ◎ | 蔗糖(ショトウ・イネ科サトウキビの茎から得られる、いわゆる砂糖) |
| (47) | □ | 紫雪(シセツ・鉱物八種の配合剤) |
| (48) | ◎ | 胡同律(コドウリツ・樹脂の乾燥物) |
| (49) | □ | 石塩(セキエン・塩化ナトリウム) |
| (50) | △ | (イヒ・ハリネズミの皮) |
| (51) | △ | 新羅羊脂(シラギヨウシ) |
| (52) | ◎ | 防葵(ボウキ・現在はツヅラフジ科シマサスノハカズラだが亡失のため不明) |
| (53) | □ | 雲母粉(ウンモフン) |
| (54) | □ | (ミツダソウ) |
| (55) | □ | 戎塩(ジュエン) |
| (56) | □ | 金石陵(キンセキリョウ) |
| (57) | □ | 石水氷(セキスイヒョウ) |
| (58) | ◆ | 内薬(ナイヤク・亡失して不明) |
| (59) | ◎ | 狼毒(ロウドク・亡失して不明だが、サトイモ科クワズイモの根茎、トウダイグサ科マルミノウルシの根、ジンチョウゲ科の根などが考えられている) |
| (60) | ◎ | 冶葛(ヤカツ・断腸草あるいは胡蔓藤のクマウツギ科) |