くすりの博物館
サイト内検索
薬草に親しむ
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ


身近な生活にある薬用植物
壁紙カレンダー
薬用植物一覧
検索
身近な生活にある薬用植物 ヨモギとショウブの香り〜『枕草子』の植物
 「春はあけぼの」で有名な『枕草子』は、女流作家・清少納言によって書かれた平安時代の随筆です。この本の中では、清少納言の美意識を通して「あてなるもの(=気品のあるもの)」、「すさまじきもの(=興ざめなもの)」などが語られるほか、平安時代の宮中の暮らしぶりがいきいきと描かれています。

 平安時代の貴族の女性は家の中にいることが多く、外出は里帰りや寺社詣に出かけるくらいで、その行き帰りには牛車に乗っていました。『枕草子』の「五月ばかりなどに山里にありく」(二〇八段)では、新緑の季節に牛車で出かけたときの様子が記されています。清少納言は牛車の車輪に踏まれた蓬(ヨモギ)の芳香が漂ってくるのを「をかし(=趣がある)」と言っています。
 蓬は葉を「艾葉(ガイヨウ)」と呼び、腹痛、吐瀉、止血剤として用いられてきました。また、「さしも草」とも呼ばれ、鍼灸治療の際、葉の裏側の毛を「艾(もぐさ)」として用います。

 「節(せち)は」(三七段)には、「菖蒲、蓬のかをりあひたる、いみじうをかし」とあり、清少納言が、端午の節句の季節や行事に縁の深い菖蒲(ショウブ)の香りも好んだことがうかがわれます。現在では花の美しいハナショウブ(アヤメ科)の方がよく知られていますが、端午の節句の菖蒲は、地味な花の咲くサトイモ科のショウブのことです。
 端午の節句の折には、菖蒲と蓬を家の軒に挿してその強い香りで邪気を祓う風習がありました。漢方では菖蒲の根を菖蒲根と呼び、芳香性健胃、去痰、止瀉に用いました。後に湯船につかる入浴が一般的になると、香りのよい菖蒲を風呂に入れて楽しむようになりました。

 『枕草子』(全訳註 上坂信男・神作光一ほか)の解説では清少納言は、古典文学における“荒れ果てた庭に生い茂るイメージ”の蓬を“香り”という観点からとらえているところが注目されるとのことでした。また、清少納言の挙げた物の名前から、源順(みなもとのしたごう)が編纂した平安時代の百科辞典『倭名類聚抄(わみょうるいじゅうしょう)』を読んでいた可能性も指摘されています。清少納言の美意識は、こうした観察眼や高い教養に裏打ちされていたことがうかがわれます。


ヨモギとショウブ

『枕草子』写本



『枕草子』に記載のある植物のリスト
植物名 語句 代表的な段
アオツヅラフジ 青つづら(あをつづら) 草は (63段)
アカマツなど めでたきもの (83段)
アサガオ 朝顔(あさがほ) 七月ばかりいみじう暑ければ (34段)
アシ 蘆の花 草の花は (64段)
アスナロ あすはひの木 花の木ならぬは (38段)
イタドリ 虎杖(いたどり) 見るにことなることなきもの (145段)
イチゴ いちご、覆盆子 あてなるもの (40段)
イネ 五月の御精進のほど (93段)
ウツギ 卯の花、卯木 見物は (207段)
ウメ 村上の先帝の御時に (176段)
オオズミ 山梨 花の木ならぬは (38段)
オカゼリ 蛇床子(ひるむしろ) 草は (63段)
オニドコロなど 鬼ところ 名おそろしきもの (145段)
オニバス 水ふぶき おそろしげなるもの (139段)
オミナエシ 女郎花(おみなえし) 野分けのまたの日こそ (190段)
オモダカ 沢瀉(おもだか) 草は (63段)
カエデの仲間 楓(かへで) 花の木ならぬは (38段)
カキツバタ 杜若(かきつばた) めでたきもの (83段)
カシワ 柏(かしは) 花の木ならぬは (38段)
カタバミ 酢漿(かたばみ) 草は (63段)
カツラ 見物は (207段)
カナムグラ 八重葎、葎 草は (63段)
カナメモチ たそば 花の木ならぬは (38段)
カラタチ 枳殻(からたち) 名おそろしきもの (145段)
カワラナデシコ なでしこ うつくしきもの (143段)
ガンピ かにひの花 草の花は (64段)
キキョウ 桔梗 草の花は (64段)
キク 正月一日、三月三日は (8段)
キリ 木の花は (35段)
クズ 歌の題は (66段)
クスノキ 花の木ならぬは (38段)
クヌギ 橡(つるばみ) おそろしげなるもの (139段)
クルミ 胡桃(くるみ) 見るにことなることなきもの (145段)
ゴヨウマツ 五葉 花の木ならぬは (38段)
サカキ 花の木ならぬは (38段)
ササ 草は (63段)
シイ 椎(しひ) 花の木ならぬは (38段)
シモツケ しもつけの花 草の花は (64段)
ジャノヒゲもしくはスゲ 山菅(やますげ) 職の御曹司におはしますころ、西の廂にて (82段)
シュロ 棕櫚 花の木ならぬは (38段)
ショウブ 菖蒲 節は (37段)
シラカシ 白樫 花の木ならぬは (38段)
ジンコウ 沈(じん) 宮にはじめて参りたる頃 (178段)
ススキ 尾花、薄 野分けのまたの日こそ (190段)
セキチク 唐撫子 いみじう暑き昼中に (184段)
コケの仲間 返る年の二月廿日より (78段)
センダン 楝(あふち) 木の花は (35段)
ダイコン 大根(おほね) えせものゝ所得るをり (148段)
タケの仲間 鳥は (39段)
タチバナ 木の花は (35段)
チガヤ 浅茅(あさぢ)、茅花(つばな) あはれなるもの (112段)
ツボスミレ 壺菫 草の花は (64段)
ツユクサ 鴨跖草(つゆくさ) 見るにことなることなきもの (145段)
ナシ 今内裏の東をば (10段)
ナズナ なづな 草は (63段)
ナツヅタ あまづら あてなるもの (40段)
ネズミモチ ねずもち 花の木ならぬは (38段)
ノイバラなど 荊(いばら) 名おそろしきもの (145段)
ノダフジ なまめかしきもの (84段)
ハギ 九月ばかり、夜一夜 (122段)
ハゲイトウ かまつかの花(雁来紅;がんらいこう) 草の花は (64段)
ハス 蓮(はちす) 菩提といふ寺に (32段)
ハチク 漢竹(からたけ) 名おそろしきもの (145段)
ハマユウ 浜木綿 草は (63段)
ヒカゲノカズラ 日かげ 職の御曹司におはしますころ、西の廂にて (82段)
ヒシ 菱(ひし) おそろしげなるもの (139段)
ヒノキ 花の木ならぬは (38段)
ビンロウジュ 檳榔 檳榔毛は (30段)
フタバアオイ 葵(あふひ) 過ぎにしかた恋しきもの (28段)
ヘビイチゴ くちなはいちご 名おそろしきもの (145段)
ホオズキ ぬかづき、酸漿(ほうづき) 草の花は (64段)
ホオノキ 七月ばかりいみじう暑ければ (34段)
ボタン 牡丹 殿などのおはしまさで後 (135段)
ホテイチク 呉竹 五月ばかり月もなういと暗きに (129段)
マクワウリ うつくしきもの (143段)
マコモ 菰(こも) 卯月つごもりがたに (107段)
マユミ 花の木ならぬは (38段)
ミクリ 三稜草(みくり) 歌の題は (66段)
ミズアオイ 水葱(なぎ) 神は (270段)
ミミナグサ 耳無草 七日の日の若菜を (123段)
ムクノキ 風は (189段)
メガルカヤ 刈萱(かるかや) 草の花は (64段)
メダケ 川竹 あはれなるもの (112段)
モモ 上にさぶらふ御猫は (7段)
ヤドリギ 寄生木(やどりぎ) 花の木ならぬは (38段)
ヤナギの仲間 正月一日は (3段)
ヤブカンゾウ 萱草(かんぞう) 故殿の御服の頃 (153段)
ヤブコウジ 山橘 花の木ならぬは (38段)
ヤマアイ 山藍 草は (63段)
ヤマザクラなど 清涼殿の丑寅の隅の (21段)
ヤマハギなど 小萩 (また一本) (y1段)
ヤマブキ 山吹 殿などのおはしまさで後 (135段)
ヤマブキ(八重咲き) 八重山吹 草の花は (64段)
ヤマモモ 楊梅(やまもも) 見るにことなることなきもの (145段)
ユウガオ 夕顔 草の花は (64段)
ユズ 柚(ゆ) 職の御曹司におはしますころ、西の廂にて (82段)
ユズリハ ゆづり葉 花の木ならぬは (38段)
ヨモギ 蓬、さしも草 節は/五月ばかりなどに山里にありく (37段、208段)
リンドウ 竜胆 草の花は (64段)
ワカメ 布(め) 里にまかでたるに (79段)
ワラビ 下蕨(したわらび)、鬼わらび 五月の御精進のほど (93段)
その他植物を表す語 あやふ草 草は (63段)
いつまで草 草は (63段)
浮き草 昔おぼえて不用なるもの (156段)
唐葵 草は (63段)
こだに 草は (63段)
ことなし草 草は (63段)
清水などにまゐりて (214段)
常盤 花の木ならぬは (38段)
とみ草 おぼつかなきもの (67段)
二月つごもり頃に (100段)
浜柳 職の御曹司の (47段)
水草(みくさ) 昔おぼえて不用なるもの (156段)
道芝 草は (63段)
若菜 正月一日は (3段)

<参考文献>
『枕草子』全訳注 上坂信男、神作光一、湯本なぎさ、鈴木美弥 講談社 2004
『資料 日本植物文化誌』有岡利幸著 八坂書房 2005
『古典植物辞典』松田修著 講談社 2009
『原色牧野和漢薬草大図鑑』三橋博監修 北隆館 1988
『原色和漢薬図鑑』難波恒雄著 保育社 1980
『桃尻語訳 枕草子』橋本治著 河出書房新社 2003


記事:内藤記念くすり博物館
         稲垣 裕美 (2012年3月)

ヨモギ ショウブ
戻る
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.