くすりの博物館
サイト内検索
もうひとつの学芸員室
人と薬のあゆみ 薬草に親しむ 内藤記念くすり博物館のご案内 もうひとつの学芸員室くすりの博物館トップページへ


遊ぼう!動かそう!中野コレクション
見てみて!くすり広告
パネルクイズ「資料でふりかえる鍼と灸」
やってみようツボ体操
薬と秤量によって毒にも薬にも
くすりの夜明け−近代の医薬ってどんなものだったんだろう?−
江戸に学ぶ からだと養生
綺麗の妙薬〜健やかな美と薬を求めて〜
病まざるものなし〜日本人を苦しめた感染症・病気 そして医家〜
江戸のくすりハンター 小野蘭山 −採薬を重視した本草学者がめざしたもの−
学芸員のちょっとコラム
館長のトリビア
館長の黙して語らず
おじゃまします。「くすりの博物館」事務長です。(2002.12.20 事務長)
bar
事務長です

 おじゃまします。「くすりの博物館」事務長です。
 私は自分の部屋を持っていませんので、たまにこうしておじゃますることになりました。

 岐阜県川島町にある内藤記念くすり博物館にはほぼ月1回のペースで東京から訪問し、館長、学芸員とこのホームページの制作・更新の打ち合わせをしています。その中で感じたことは、博物館は展示物や収蔵品がなければ当然成り立ちませんが、同様にそこで働く人がとても大切だということです。
 ホームページも同じかも知れません。「物」や「情報」を紹介するだけでなく、そこに「人」がいること、あるいは「人」を感じられることで、ホームページがより活きたものになるはずです。

 そんな想いから、この「くすりの博物館」でも学芸員に出てもらいたい、人が登場するコンテンツを作りたいと当初から考えていましたが、結構忙しそうな学芸員を前に半分冗談めかした打診を繰り返すことしかできませんでした。

 しかしホームページを公開してから8ヶ月後の2002年11月15日、遂にこの「もうひとつの学芸員室」をオープンすることができました。何とかしてみんなに登場してもらおうと、打ち合わせの時に「私もサイトの事務長として書きますから!」と言葉を滑らせてしまったのが運の尽き。館長から「お前と交替で書くぞ」と言い渡されてしまいました。「口は災いのもと」とはまさにこのことですね。

 今は次のコンテンツ制作を進めています。

取材の様子
日本列島最北端にて

これにはたくさんの人が登場します。「現在のくすり」に関する知識を、それに直接関わる「人」に解説してもらおうという試みです。やっと取材が終わったところなので公開はまだ数ヶ月先になりますが、そこでは人が写真で登場したり、動画で話をしてくれるかも知れません。どうぞお楽しみに。

 (館長、こんなところでいいですかね?)
戻る
ご意見ご感想著作権について Copyright(C), Eisai Co., Ltd. All rights reserved.